ホーム > news > 予防 > 姿勢が崩れると老ける?見た目年齢と歩行年齢の深い関係
姿勢が崩れると老ける?見た目年齢と歩行年齢の深い関係 – 整体アマ

姿勢が崩れると老ける?見た目年齢と歩行年齢の深い関係

こんにちは。
地下鉄本郷駅2番出口から徒歩20秒「本郷駅前整体アマ」の井上です。

「最近老けて見える気がする」
「姿勢が悪くなったと人から言われた」
そんな声をよく耳にします。

実は、姿勢の崩れは単に筋肉や骨格の問題だけでなく、見た目の印象や身体のエネルギーの使い方にも深く関わっています。
正しい姿勢と歩行は、実年齢より若く見せる秘訣のひとつでもあるのです。

今回は、姿勢の崩れがなぜ“老け見え”につながるのか、見た目年齢・歩行年齢を若々しく保つ方法をご紹介します。

◆姿勢が与える見た目への影響

猫背になると背中が丸まり、肩が内に入り、首が前に突き出ることで“疲れている”“年を取った”印象を与えやすくなります。
また、顔のたるみや二重あごも姿勢の悪さからくることがあります。

反り腰の場合は腰だけで体を支えてしまい、下腹が出たりヒップラインが下がったように見えてしまうこともあります。

歩行の際も、姿勢が崩れることで体の軸が安定せず、つまずきやすくなったり、歩幅が狭くなったりします。
これが“歩き方がお年寄りっぽい”印象を与えてしまうのです。

◆「体芯力®」で姿勢と動きを整える

当サロンで提唱する「体芯力®」とは、体の中心(体幹)と四肢の連動を高め、正しい姿勢と効率的な動作を引き出す力のことです。

この力が高まることで、体の軸が安定し、無駄な力を使わずに自然に正しい姿勢が取れるようになります。
また、歩行もスムーズになり、年齢を感じさせない印象に近づきます。

◆整体でできること

当院では、姿勢評価からはじまり、骨盤・背骨・肩甲骨・足関節など全身のバランスをチェック。
体芯力®を活かしたアプローチで、無理なく正しい姿勢と動きを取り戻していきます。

施術では筋肉や関節だけでなく、神経の伝達や感覚のバランスにも着目しながら、「正しい感覚を思い出す」ことを重視しています。

◆おすすめの通い方

「最近姿勢が気になる」「昔より疲れやすくなった」と感じたら、週1回の整体と簡単なセルフケアを3ヶ月続けてみましょう。

体の感覚が変わり、日常的にも正しい姿勢が保ちやすくなります。
特に、仕事や育児で無意識に姿勢が崩れている方には早めのケアが効果的です。

◆今すぐできるセルフケア
壁立ちリセット法

【やり方】
① 壁に背中をつけて立ち、かかと・お尻・背中・後頭部・手の甲がすべて壁につくように意識します。 ② そのまま5秒キープ×5セット。
③ 毎日朝晩1セット行うのがおすすめです。

【期待できる効果】
・姿勢感覚の再学習
・背面の筋肉活性化
・歩行の安定

【理由】
背面の感覚が鈍ると、姿勢が乱れていても気づきにくくなります。
このリセット法で“今の自分の姿勢”を知ることが、改善の第一歩になります。

姿勢が崩れると、実年齢以上に老けて見えてしまいます。
でも、姿勢や歩き方を整えることで、自然と若々しく見える体が手に入ります。

「100歳まで歩ける体づくり」の第一歩として、まずは自分の姿勢と歩き方を見直してみませんか?お気軽にご相談くださいね。

関連記事
痩せにくいのは肋骨が硬いせい?代謝と呼吸の深い関係
骨盤のゆがみは呼吸で整う?
【ヨガ的視点】“ちゃんと立つ”だけで整う体

#姿勢改善 #若見え #体芯力 #歩き方改善 #整体 #名東区 #女性の健康 #猫背改善 #骨盤調整 #本郷駅前整体アマ #100歳まで歩ける体

< 一覧へ戻る