朝からだるいのは自律神経のせい?寝ても疲れが取れないあなたへ
こんにちは!
本郷駅2番出口から徒歩20秒、本郷駅前整体アマの井上です♪
「寝たはずなのに朝からだるい…」
「布団から出るのがつらい…」
こんなお悩み、感じていませんか?
それ、もしかしたら“自律神経の乱れ”が関係しているかもしれません。
▽そもそも自律神経って?
自律神経は、私たちの意思とは関係なく内臓や血管、呼吸、体温などをコントロールしてくれている神経です。
「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(休息モード)」の2つがバランスよく働くことで、心も体も安定して過ごせます。
しかし、ストレスや睡眠不足、気温の変化などでそのバランスが崩れると、朝にスイッチがうまく入らず、体が「だる重い…」と感じやすくなります。
▽朝だるいときのチェックポイント
- 睡眠はしっかり取っているのに疲れが取れない
- 朝、頭がぼーっとして動き出せない
- 胃腸の調子もイマイチ
- 季節の変わり目に不調が出やすい
ひとつでも当てはまるなら、自律神経の乱れが関係している可能性があります。
▽朝から整う!セルフケア3選
① 朝日を浴びて深呼吸(1分)
カーテンを開けて朝の光を浴び、ゆっくり深呼吸。
体内時計がリセットされ、自律神経が「活動モード」に切り替わります。
② 鼻から吸って口から吐く呼吸(5回)
仰向けで寝たままでOK。
鼻から5秒かけて吸って、口から10秒かけてゆっくり吐く。
副交感神経を穏やかに刺激して、自律神経の切り替えを助けます。
③ 手足グーパー体操(1分)
布団の中で手と足の指をグー・パーとゆっくり繰り返すだけ。
血流が促され、交感神経の働きが高まり「起きるスイッチ」が入ります。
▽本格ケアなら整体もおすすめ
セルフケアに加え、姿勢や呼吸、内臓の動きを整える整体施術は、自律神経のバランスを内側から整える手助けになります。
特に、背骨周辺の硬さや呼吸の浅さ、内臓疲労がある方は、自律神経が乱れやすくなります。
本郷駅前整体アマでは、一人ひとりの状態を見極めたアプローチで「朝からだるい」を根本から改善していきます。
自律神経は毎日の生活の積み重ねで整えることができます。
朝のだるさは体からのサイン。
軽視せず、丁寧にケアしてあげましょう。
✅ セルフケアで朝のリズムを整える
✅ 姿勢や呼吸から整える整体を活用する
毎朝気持ちよくスタートできる体づくりを、今日から始めてみませんか?
【関連記事】
▶ 人に会うのが億劫に…更年期の“心の揺らぎ”と整体の関係
▶ 睡眠負債が不調を呼ぶ?整体で深い眠りをサポート
▶ 毎日忙しいあなたへ。“何もしない時間”を取り戻す
#朝のだるさ #自律神経の乱れ #だる重い朝 #整体で整える #呼吸と姿勢 #セルフケア習慣 #本郷駅前整体アマ