階段がしんどくなる前に!脚力貯金を始めよう
こんにちは!
本郷駅2番出口から徒歩20秒、本郷駅前整体アマの井上です♪
「最近、階段を登るのがしんどい…」「つまずきやすくなった気がする…」
それ、年齢のせいではなく“脚力の貯金切れ”かもしれません。
今こそ将来のために“脚力貯金”を始めましょう!
◆見落としがちな「脚力=筋肉だけじゃない!」
脚の力といえば“筋肉”をイメージしがちですが、本当に大事なのは以下の3つ
1. 筋力(動かす力)
2. 神経(動かす指令)
3. 安定性(体を支える力)
この3つのバランスが崩れると体は効率の悪い動きになり、ちょっとした段差でも疲れやすく、転びやすくなってしまいます。
◆“脚と骨盤の使い方”を再学習
当サロンでは「脚と骨盤を使える体」に整えていきます。
特に重視するのは“股関節・足首・骨盤・体幹の連動”。
脚の筋肉だけに頼らず、体の軸を安定させながら使うことで、少ない力でもラクに動ける状態をつくります。
これは筋トレでは得られにくい“動きの質”を高めるアプローチです。
◆セルフケア
「足裏バランス刺激」
1. 裸足で立ち、かかとの外側に軽く荷重をかける、戻すを繰り返す
2. 足先を外側に向け同様にかかとの外側に荷重をかける
3. 足先を内側に向け同様にかかとの外側に荷重をかける
4. ゆっくり歩いて、足裏の感覚を意識してみる
期待できる効果:
・脚の神経回路が目覚めて、転びにくい体に
・脚だけでなく体幹も自然に働く
足裏は“姿勢とバランス”のセンサー。
この体操で足裏からの情報が正しく脳に伝わると、脚や体幹が自然に連動して働くようになります。
それが「力を抜いてもしっかり立てる」状態を作り出します。
歳を重ねても階段をスイスイ登れる脚を育てることは可能です。
無理なく“脚力貯金”を始めましょう。
未来の自分がきっと喜びます。
#脱力体操 #脚力貯金 #転倒予防 #名東区整体 #年齢に負けない体作り