骨粗しょう症が不安なあなたへ
こんにちは!
本郷駅2番出口から徒歩20秒、本郷駅前整体アマの井上です♪
今回は「骨粗しょう症が不安なあなたへ。“骨が元気になる動き”とは?」というテーマでお届けします。
骨粗しょう症=カルシウム不足というイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実はそれだけでは不十分。
日常生活の中で骨に適度な刺激を与えることが、骨を元気に保つ大切なカギなんです。
特に女性は、加齢や更年期によるホルモンの変化で、骨密度が急激に低下しやすくなります。
さらに、運動不足や座りっぱなしの生活は、骨への刺激が極端に減り、知らないうちに骨の力が落ちていきます。
でも安心してください。
ほんの少し動きを変えるだけで、骨を育てる刺激は日常でつくれるんです。
たとえば、
・エスカレーターではなく階段を選ぶ
・家の中でもかかとを軽く上下に弾ませてみる
・片足立ちで歯磨きをする
これらはすべて、重力と振動を利用して骨に刺激を与える動き。
続けることで、骨の代謝が活性化されていきます。
ただし、姿勢が崩れていたり体がグラグラしていると、正しい刺激が伝わりません。
そこで大切なのが、骨にしっかり刺激が届くような体の“使い方”を知っておくこと。
整体では、骨に負担をかけない正しい重心の位置や、骨と筋肉・神経のつながりを回復させる施術を通して、骨が元気になる体づくりをサポートしています。
\自分でできる!今日から始める骨元気習慣/
《かかとトントンで骨に刺激!》
1. 両足を揃えて立ちます
2. かかとを床から3~5cmほど浮かせます
3. かかとを軽く「トンッ」と床に落とします(5~10回)
4. 骨に振動が伝わるのを感じながら、呼吸はゆったりと
★1日2~3セットが目安
★痛みや不安がある方は無理せず、椅子に座って応用することもできます
骨は「使うことで強くなる」臓器です。
日常の中にちょっとした刺激を取り入れて、骨貯金を始めてみましょう♪
\最後までお読みいただきありがとうございました!/
次回も「読んでよかった」と思える内容をお届けします
#骨粗しょう症予防 #骨に刺激を #日常でできるケア #健康寿命を延ばす #名東区整体