あなたの不調、脳疲労かも?
その「疲れ」、もしかして“脳”のせい?
こんにちは。
地下鉄本郷駅2番出口から徒歩20秒「本郷駅前整体アマ」の井上です。
最近「なんだか疲れが抜けない」
「ボーッとする」
「感情の起伏が激しい」
など、体というより“思考や感覚”に不調を感じていませんか?
それ、“脳疲労”のサインかもしれません。
■脳疲労とは何か?
脳疲労とは、脳の神経活動が過剰になり、情報処理能力やホルモン・神経バランスが乱れている状態のこと。
【主な症状】
・寝ても疲れが取れない
・思考がまとまらない
・感情がコントロールしにくい
・肩・首・目の疲れがひどい
私たちは1日に3万回以上の判断をしていると言われており、スマホやSNSによって、さらに脳が酷使される現代。
休む暇を失った脳が、ついに“ブレーキ”をかけてきているのです。
■なぜ脳疲労が起こるのか?
脳疲労の背景には「交感神経の過剰優位」があります。
常に緊張・警戒モードでいることで、副交感神経が働かず、結果として脳がオーバーワーク状態に。
・姿勢の悪さ(頭が前に出る)
・眼精疲労
・情報処理のしすぎ
・感情の未処理
なども、脳疲労を悪化させます。
■脳と神経の回路を整える
当サロンでは、神経アプローチによって脳疲労をリセットします。
特に大事にしているのが、
- 脳脊髄液の循環促進
- 蝶形骨・後頭骨の調整
- 迷走神経ラインの活性化
施術後に
「頭がスッキリした」
「久しぶりに深く眠れた」
との声も多く、根本的な回復力を高めるサポートを行います。
■おすすめの来店プラン
・初回〜3回:頭部と背骨を中心にリセット
・4回以降:姿勢や使い方の修正+メンテナンス
・月1〜2回:脳のケア習慣として継続が理想
■今すぐできる脳リセット・セルフケア
「耳刺激」で迷走神経を活性化
耳のまわりには副交感神経の通り道があり、ここを緩めると自然と体全体がゆるみます。
- 耳の上・下・横を軽く引っ張る(10秒ずつ)
- やさしく円を描くように回す(30秒)
- 深呼吸3回(※このタイミングで呼吸)
やりすぎは逆効果。
1日2回、リラックスタイムに取り入れるのがベストです。
体の不調がなかなか改善しないときは、「脳」が鍵を握っていることも。
現代人は“脳を休める技術”を学ぶ時代に入りました。
整体での神経アプローチ+毎日のセルフケアで、より軽やかな自分に戻っていきましょう。
関連記事
・ヨガと脳の関係:マインドフルネスの科学的根拠
・力が出ない…?その原因、神経の通り道にあるかも!
・睡眠負債が不調を呼ぶ?整体で深い眠りをサポート
#脳疲労リセット #迷走神経 #頭蓋整体 #ヨガと整体 #神経アプローチ #名東区整体 #本郷駅ヨガ