七夕の日に考えたい「未来の自分の体を守る3つの習慣」とは?
こんにちは。
地下鉄本郷駅2番出口から徒歩20秒「本郷駅前整体アマ」の井上です。
7月7日は七夕。
短冊に願いを込めるこの伝統行事の日に、未来の自分にとっての“本当の願い”を考えてみませんか?
「健康でいたい」
「介護に頼らず自立して生活したい」
「旅を楽しめる体でいたい」
そんな思いを叶えるには、未来の体を“今から育てる”視点が大切です。
今回は、整体師の視点から未来の自分の体を守るための具体的な習慣3選、整体でできるサポート、さらに今すぐ取り入れられるセルフケアをご紹介します。
◆未来をつくる!体を守る習慣ベスト3
① 1時間に1回「動く」
長時間の座位は、筋力低下・血流悪化・姿勢の崩れを引き起こします。
→1時間ごとに立ち上がって深呼吸、足踏みや肩回しなど「小さな動き」を習慣に。
② 足の指を意識して歩く
足の指が使えないと、ふらつきや転倒リスクが上がります。
→「指で床をつかむ感覚」で歩くと、ふくらはぎや体幹も自然に使えます。
③ 鼻呼吸とゆっくりした呼吸を心がける
呼吸が浅くなると交感神経優位になり、自律神経の乱れや免疫力の低下を招きます。
→ゆっくり鼻から吸って吐く呼吸を“ながら”で続けることがカギ。
◆整体でできる「未来の体づくり」
当サロンでは、整体と「体芯力®」を組み合わせた施術で、体の土台を整えます。
姿勢改善・神経系へのアプローチ・足裏からの安定性強化など、将来の転倒・介護リスクに備えるサポートが可能です。
◆おすすめの通い方
月1〜2回の定期的なメンテナンスが理想です。
小さな違和感も早期に対処し、「動ける体」をキープしましょう。
◆今すぐできるセルフケア
足指グーパー体操
【やり方】
①裸足になり、椅子に座って足を床にしっかりつける
②足の指をグー(丸める)・パー(広げる)を5〜10回繰り返す
【効果と理由】
・足裏と指の筋肉が刺激されて重心が安定
・姿勢保持・転倒予防・冷えやむくみ対策にもつながります
七夕の日に、「10年後の自分」に想いを寄せてみましょう。
体は、今からの積み重ねで未来が変わります。
あなたの「100歳まで歩ける体づくり」を応援します!
関連記事
・あなたの不調、脳疲労かも?
・呼吸が浅いと身体がかたくなる?見落としがちな原因と3つの対策法
・内臓疲労が体に与える影響とは?
#七夕の願い #未来の健康習慣 #足指体操 #姿勢改善 #体芯力 #整体メンテナンス #名東区整体 #100歳まで歩ける体 #本郷駅前整体アマ