転ばない体を作るには?実は“足裏”がカギだった!
こんにちは!
本郷駅2番出口から徒歩20秒、本郷駅前整体アマの井上です♪
季節の変わり目や年齢とともに「つまずきやすくなった」「ふらつくことが増えた」と感じる方はいませんか?
実はその原因、“足の裏の感覚”にあるかもしれません。
足裏は「第2の脳」とも呼ばれるほど多くの感覚センサーが集まっている場所。
私たちはこの足裏のセンサーで「今、自分の体がどこにあるか(重心)」を無意識に感じ取り、転ばないように体を支えています。
しかし、足裏感覚が鈍くなると――
・ 重心移動がスムーズにできない
・ 足元が安定せず、ふらつく
・ 筋肉に余計な力が入り、疲れやすくなる
といった「転びやすい体」につながってしまうのです。
名東区本郷駅の整体アマでは、
足裏感覚・重心バランスの調整に特化した施術で「転ばない体づくり」をサポートしています。
おうちでできるセルフケア
《足裏たたき&重心ゆらゆら》
・床に座り、片足をのばして足裏全体を両手で軽くたたきます(10~20回)
・足指の1本1本も軽く刺激し、感覚を目覚めさせましょう
・立ち上がり、足を肩幅に開いて立ち、左右にゆっくり体を揺らして「重心の移動」を感じます(10往復)
・最後にその場で軽く足踏みし、足裏の安定感をチェック
期待できる効果
・足裏の感覚センサーが目覚め体の軸が安定
・重心のコントロール力UPで転びにくい体に
・ふくらはぎ~股関節の連動が高まり歩行もスムーズに
・神経系の反応が高まり深層の安定性にもアプローチ!
足裏からの刺激は機能神経学的にも脳へのフィードバックが強く、特に前庭系・小脳・体性感覚野に作用します。
「感覚の入力 → 自動反応の出力」がスムーズになることで、無意識にバランスが取れる体が育ちます。
「転びそう…」という不安は、未来の行動範囲を狭める大きなストレス。
足裏ケアを習慣にして、100歳まで歩ける体を一緒に育てていきましょう!
名東区 本郷駅の整体アマでは、ヨガや整体を通して「軸のある体づくり」をサポートしています。
◆ 過去の関連記事はこちら
「ふらつき」やすい人がチェックしたい意外な原因
#足裏ケア #重心バランス #転倒予防 #名東区整体 #本郷駅整体アマ #女性のための整体 #ヨガと整体 #足裏感覚 #体芯力 #100歳まで歩ける体づくり