ホーム > news > 新着情報 > 朝散歩を習慣にする具体的な方法
朝散歩を習慣にする具体的な方法 – 整体アマ

朝散歩を習慣にする具体的な方法

こんにちは
本郷駅前整体アマの井上です♪

昨日のブログで2025年は朝散歩の習慣をつけましょうと提案しましたが、
今日は朝散歩を習慣化しやすくする方法を提案させて頂きます。

1. 時間帯を固定する
おすすめ時間帯:朝7時~9時(季節により日差しが穏やかで、日光浴に最適な時間)。
※早朝は寒暖差が大きいため、無理に日の出前に行う必要はありません。
ポイント:毎日同じ時間に散歩することで、体内時計がリセットされ、自然と起床しやすくなります。

2. 短時間から始める
初めは 10~15分 でOK!慣れてきたら30分程度に延長。
長時間でなくても、日光浴によるビタミンD生成や体内リズム調整の効果が期待できます。

3. 散歩コースを計画する
緑が多い場所や公園:自然環境はリラックス効果を高め、ストレス軽減に効果的。
自宅から気軽に行ける範囲:続けやすさを重視。面倒に感じる距離だと習慣化しにくくなります。

4. 習慣化をサポートする仕組みを作る
朝の散歩前後にルーティンを加える
散歩前に白湯やハーブティーを飲む(体を温める)
散歩後に軽いストレッチや呼吸法を行う
「今日は○○まで歩く」「花や季節の変化を見つける」など、小さな楽しみや今日の散歩の目標を設定すると続けやすくなります。

5. 天候や体調に応じた柔軟な対応
雨の日や寒すぎる日:窓際で日光浴や、軽いヨガ・ストレッチに切り替える。
疲れている日:無理せず短時間で済ませる。気分が乗らない日は深呼吸だけでもOK。

6. 心を楽しませる工夫
自然の音や音楽:自然の色んな音に耳を傾けながら歩くのが一番オススメ。
好きな音楽や学びのポッドキャストを聞きながら歩く。
              
友人や家族との散歩:一緒に行うと会話を楽しめ、モチベーションも高まります。

7. 睡眠と連動させる
朝の散歩で体内時計が整うと睡眠の質が向上します。
これを利用し、就寝時間も一定にすると、朝起きるのが自然に楽になります。

ブログ画像

習慣化のコツ
ハードルを下げる:短時間でも「やらないより良い」と割り切る。
小さな成功体験を積む:1週間続けられたら好きなご褒美を設定する。

自分でチャレンジできそうなことから実践してみて下さい。
まずはやってみることから始めていきましょう!

#朝散歩 #朝活 #習慣化 #100歳まで歩ける身体作り

< 一覧へ戻る