ご訪問頂きありがとうございます。
「10年先のカラダのために」を考え活動する本郷駅前整体 アマの井上です。
みなさん、自分の身体を思い通りに動かせますか?
頭の中で想像したとおりに動かせますか?
なかなか難しいですよね。
思考と身体のコントロールが一致しないといけないわけですが、
これには鍛錬が必要になります。
身体を動かすには筋肉がしっかりとした働きをしないといけないわけですね。
そのためにもまず、筋肉は緩んでいてしっかりと収縮、伸張できる状態が
必要になってきます。
緩める、思い通りに動かすことの内で、しっかりと脱力できますか?
案外思い通りに脱力できない人が多いんですよね。
最近特に思うんですが、やっぱり思考の癖も身体の癖として現れてくる。
身体を緩めるには筋肉や体液に刺激を加えるとともに、思考の癖にも
アプローチしていく必要があります。
そんな方たちには以下のような傾向があります。
(あくまでも個人的経験上の私見です。)
・身体全体が硬くなってしまっている
・睡眠の質が悪い
(寝つきが悪い、睡眠が浅い、疲れが取れ切らない)
・まじめ(固定概念が強い)
・考えがかたい、柔軟な発想が苦手
・感性より理論派
こんな癖のある方たちと話をしていると、な~んか窮屈さを感じるんですよね。
私もかなり頭の固いほうでしたが、ヨガと周りで支えて下さる方々の影響で
ずいぶん柔らかくなってきたと思います。
だからこそ、外から見た時にその窮屈さ、息苦しさが気になってくる。
まじめだからこそ譲れない部分。決めつけ。こうでなきゃだめ。こうあるべき。
こういう部分が多い気がするんですよね彼らは。
もっと肩の力を抜いて、一呼吸して焦らずゆっくりと色んな視点から物事を
みてみると案外楽になったりする。
だからそんな方たちにはまず深呼吸をすることをアドバイスします。
ゆっくりと深い呼吸でリラックスしましょうってね。
心が変化すれば身体は激的に変化していきます。
身体を緩めるには心も一緒に緩めましょうね。
最後までお読みいただきありがとうございました。