ご訪問頂きありがとうございます。
「10年先のカラダのために」を考え活動する本郷駅前整体 アマの井上です。
7/10(月)に安城市にて㈱TRY’M様主催の体づくりプロジェクトとして
ボディケア講座の講師をさせて頂きました。
小学生対象のサッカースクールが主催する、保護者向けの講座です。
以前にもご案内させて頂きましたが、非常に志の高く熱い方々とのコラボは
こちらも熱が入りとても楽しめました。
講座の打合せの段階でも話をしていたんですが、保護者の方に気をつけて頂きたい
事があります。
それは 「だれのためにやるのか、何のためにやるのか」ここを絶対にぶれさせない事。
親御さん方が子供のために一生懸命なことはすごく伝わります。
だからこそ、子供の気持ちをしっかりと把握したうえで接してあげて欲しい。
親御さんの頑張りが独り歩きしてしまわないように。
その頑張りが、親御さんのステータスだけにならないように。
そっと見守りつつ、適切なタイミングで適切な情報提供、適切な対応をして欲しい。
と切に願う。
講座の様子をブログ紹介されています。
ご丁寧に当整体の紹介もして頂きました。
https://trym-saccoer-company.amebaownd.com/posts/2646136
これは、自分の身体のケアに対しても言えること。
「誰のために、何のために」
当たり前に「在る」けれど、死ぬまでつきあうこの「身体」
「誰」の為に、「何」の為にケアをするのか。
ケアしないのか。
なぜケアしないのか。
目に見える爪や髪はお手入れするのに。
爪や髪のお手入れは一生続けますよね。
身体は痛くなった時だけ?
なぜ?
もっと自分の身体に興味をもって、大事にしてあげて。
そしたら身体は応えてくれる。
いつまでも自分の身体でやりたいことをやろう!!
最後までお読みいただきありがとうございました。